【小泉一真.net】とは

職員・組織の意識改革を目指して、実名を明かし、情報公開請求とブログで戦ってきた、長野県庁元小役人・小泉一真(こいずみかずま)。平成23年5月16日、長野県庁「卒業」。民間人の彼に、何ができるか-「俺の体を斬ってみろ。シナノ・オレンジの血が流れてる」


*外部サイトからのリンク、コメント、論評等は、管理者の許可を必要としませんので、ご自由に。でも、事後に教えていただけると、嬉しく存じます。

新ホームページ作りました。

政治活動のための、新しいホームページを作りました。


今後はこちら↑のサイトを運用していきます、アクセスよろしくお願いします。

( http://ameblo.jp/kazumakoizumi/ は、機能上の理由で、更新を停止します。アクセスいただいた方、すみません)


2011年2月5日土曜日

業者任せで分からない 其ノ二-このぐらい 自分でやってよ 観光部

昨日の続き。
http://naganokencho.blogspot.com/2011/02/blog-post_04.html

平成20年度「観光旅行者流動調査業務報告書」の、第5章「旅行商品造成部門から見た長野県について」なんだけど。

観光企画課課長補佐に電話で話を聞くまでは、小職、この章だけは、長野県が直接調査したんだろうなあと、思っていた。
というのはさ、旅行業者1社にインタビューして、それをそのまんま、書いただけのものなんだよ。文量は、たかだか2ページ。
http://www.pref.nagano.jp/kanko/kankoki/ryudo/ryudo.pdf

しかも、2ページ目は、1ページ目の箇条書きを、地の文に書き直しただけで、内容は殆どが重複している。実質1ページの調査。これだけ。





調査の趣旨といい、規模といい、こんなもん、委託に出してやるような調査なんだろうか。観光部が自ら、インタビュー先のJTB 中部メディア販売部に出向いて、頭を下げて教えを乞い、直接聴取すべき。そうじゃないから、生きた調査にならない。意味が分からなくても、放置してある。「長野県内施設の旅行商品造成側から見た長野県来訪者の動向やトレンドなどを把握する」という目的が、達成できていない。
委託された業者だって、観光のツボが分かってないから、この程度のインタビューしかできない。

そーもそも。旅行業者の意見を聴いてマーケティングするなんてのは、観光部の日常業務と思っていたぞ。日々の意見聴取が出来ていれば、それをまとめるだけで、これより立派で意味のある報告書ができるはずだとも。

1千万歩譲って、旅行事業者の意見聴取を、丸投げにするにしても。こんな、実質1ページの調査じゃ、完了検査不合格でしょ。「北陸の食って、具体的に何か、ちゃんと聞いて来い」、「『今まで知らなかった観光素材』って、それがどんなものか聞いて来なきゃ意味がないだろ」と、そのぐらいの指示出すべきでしょ。じゃなきゃ、公金を支出する意味なし。監査請求したろか。

机の上で、紙だけ作ればいいと思っていると、魂のこもった行政にならない。その事例が、また一つ明らかになってしまったよ。とほほ。
 
ここまで読んでくれて、ありがとう&お疲れさまでした。
↓ Clickして、小職にパワーを送ってください! (^人^)ナムナム ↓
にほんブログ村 その他日記ブログ 公務員日記へ
↑ Clickありがとう! 人気ランクがアップするんですヽ(^◇^*)/ ↑

0 件のコメント:

コメントを投稿